日本大学国際関係学部校友会沿革
昭和21年4月 | 三島予科設置を理事会で決定 |
---|---|
昭和21年6月 | 三島予科開設(旧東海第10部隊跡) |
昭和22年3月 | 現校地に移る(旧東海第9部隊跡) |
昭和23年11月 | 学園紛争 |
昭和24年4月 | 三島教養部開設(新制大学移行) |
昭和25年4月 | 短大経済科(現在の商経学科)開設 |
昭和28年11月 | 日本大学三島同窓会結成 初代会長 種房 繁氏就任 |
昭和30年4月 | 岩手医科大学進学課程設置 |
昭和33年4月 | 三島教養部廃止,文理学部発足 |
昭和34年4月 | 短大栄養科(現在の食物栄養学科)開設 |
昭和39年4月 | 短大工科(建築科・機械科)開設 |
昭和41年4月 | 短大文科(国文専攻・英文専攻)開設 |
昭和41年6月 | 三島学園開設20周年記念 |
昭和46年6月 | 三島学園開設25周年記念 |
昭和54年4月 | 国際関係学部開設 |
昭和58年3月 | 国際関係学部同窓会結成 |
昭和59年10月 | 2代会長 西村 満男氏就任 |
昭和61年5月 | 3代会長 西村 美枝子氏就任 |
昭和61年11月 | 三島学園開設40周年記念 |
平成元年4月 | 4代会長 中島 信行氏就任 |
平成元年5月 | 国際関係学部開設10周年記念 |
平成3年6月 | 5代会長 宮澤 主計氏就任 |
平成6年7月 | 6代会長 渡辺 勝一氏就任 |
平成8年6月 | 7代会長 鈴木 邦良氏就任 |
平成8年10月 | 三島学園開設50周年記念 |
平成10年6月 | 8代会長 平井 千枝氏就任 |
平成12年7月 | 9代会長 柴田 正氏就任 |
平成13年6月 | 三島同窓会本部校友会へ加入 |
平成14年4月 | 三島同窓会から国際関係学部校友会に名称変更 初代会長 柴田 正氏就任 |
平成18年6月 | 2代会長 相田 信次氏就任 |
平成21年11月 | 国際関係学部創設30周年記念 |
平成27年4月 | 3代会長 横山 雅人氏就任 |